passions's blog

元塾講師・現家庭教師anデイトレーダーのおはなし

Lideoを買った

 すっかり間が開いてしまいました。なんと二ヶ月です。毎日更新しようなんて、土台無理な話だったのです。まあ読者もいるわけじゃないのでどうでもよいのですが。

 

 さて、Lideoを買いました。感想です。本を置く場所がどこにもないのが主な理由です。あ、長文注意です。「電子書籍端末じゃ本読むしかできねーじゃん。普通にタブレット買えよ」というツッコミは却下します。タブレットなんか買ったら本読む以外の事できちゃうじゃねーかよ、っていうのが反論です。時間、際限なく使っちゃうでしょう?

 使ってみて気付いたのですが、紙の本をぺらぺらするのと端末やらPCをかちかちするのとでは、精神的なコストがまるで違います。非漫画書籍では画面のほうが、漫画では紙媒体のほうがコストが安いように感じます。この現象がなぜ起こるのか考察しようと思うまでは進んだのですが、上手く言語化できそうにもないのでやめました。シス単やるのとP-Studyやるのじゃ心理的コストが全く違うのと同じです。シス単が「しすたん!」だったらもう少しやる気が出たかも知れません。もえたんってあったなあ。

 脱線したので戻します。そういうわけと経済的事情によって、Lideoを使って読むのは主に字の本になりそうです。約3000冊入るらしいので月に20冊入れても150ヶ月持ちますし、3年くらいしたらもっと便利なのに買い換えるでしょうから、全く問題ないです。お値段のほうは月額制で、ポイントを買ってそのポイントでお買い物ができるというシステムです。月額ではなく個別にポイントを買うこともできるのですが、それだとちょっとポイントの割合が悪くなります。際限なく買ってしまわないように月額で15000円だけポイント購入することにしました。それ以外に連載追ってる漫画も買うので、月の読書量は2万円くらいになると思います。本に費やせるお金って一月に大体1万から2万くらいだと思うのです。やべーおれ自己管理能力はんぱないです。

 そんなこんなで欲しい物をぽんぽーんと買い物かごに入れていたら、よんまんえんと表示されました。バカだなあ、とおれはつぶやきます。欲しい本を欲望のままにクリックしたくらいで、四万円になるわけないじゃないか、と自嘲気味に笑います。目を二三度こすり、もう一度画面に目をやります。40000です。ええええ。驚きます。しかしここで妥協してポイントを追加購入しないのがおれのいいところです。諦めてかごから半分出します。なぜなら自己管理能力はんぱないからです。いいさ、来月があるさ。泣いてないもん。男の子だもん。

 っで、本は本でもどんなのを読むかといいますと、まあ、ラノベになると思います。あと、青空文庫。あと読みたい本。山田詠美の新刊が出たら即買いします。なんだよ、結局なんでも読むんじゃねーかよ。それでもラノベを最初に挙げたのは、恥ずかしながらライトノベルというモノをほとんど読んだことがないからです。なので面白いラノベ知ってる人は教えてください。ついでにケータイ小説も。恋空は読まないと人間じゃないみたいな世間の空気があったので読みましたが、ちょーつまんないぜべいべー!って感じでした。

 にも関わらず「そろそろ舞城王太郎芥川賞あげなくっちゃあ」とか鼻くそほじりながら言ってるわけです。非常に恥ずかしい。ちゃんちゃらおかしいです。左を向いて「破戒も坊っちゃんも読んだことないとか無いわー」と言いながら右を向いたら「ラノベwwwケータイ小説とかwww」とか言ってるわけです。ダブルスタンダードいくない。あ、でも、一時期流行ったケータイ小説論はなかなか秀逸でした。石原千秋の「ケータイ小説は文学か」と速水健朗の「ケータイ小説的」は特におすすめです。脱線しました。今ではハルヒを読んでも田中慎弥を読んでも、ちょーおもしろいぜまどもあぜる!って感じです。

 って言っててあれなんですが、これも多分に個人の内面的問題なのですが、例えば今出た「ハルヒ」とか漫画でいうと「まおゆう」とか紙の本で買う気になれません。理由は多分恐らくきっと色々あるのですが、生まれて初めて買った思い入れの深い漫画であるGetBackersでさえ置き場所争いに巻き込まれている――本棚の国取り争いには敗れたため、現在クローゼットに保管中――というのに、「まおゆう」なんかを本棚に入れるわけにはいかないです(まおゆう関係者の皆様には心より謝罪いたします。ひどいことゆってごめんね?)。

 欠点としてはアナログな使い方ができない、ドッグイアつけたところをささっとめくる能力についてはやっぱり紙の本が他の追随を許しません。というのはもちろんあるのですが、貸せないというのが一番大きいように思います。これすっげー面白いんだよ、読んでみてー、っていうのができません。無理やりやる方法はありますが不法行為になります。美味しい物はひとりで食べるよりみんなで食べたい派のおれとしては、ちょっと看過できなさそうなのですが、物理的に置けないものは置けないのでやむを得ません。あれあれあれ?看過しちゃったな?

 そんな感じなのでつまり要するに、面白いラノベ教えてくださいっていうお話でした。

絶対に一年で東大に合格する8つの方法

絶対に東京大学に合格する11の方法 ‐ わらぽん速報 絶対に東京大学に合格する11の方法 ‐ わらぽん速報

 これ読んだのでおれも一年間で必ず東大に合格できる方法を書こうと思います。

1,モチベーションを高めろ

 「弁護士になって多くの人を救いたい」とか、はいはい立派ですね鼻くそほじほじって感じです。違うでしょう、あなたが東大に行きたいのは金持ちになったり女にモテたりしたいからでしょう。目標は低俗であればあるほどいいです。東大にいっても女にモテないんじゃないか?バカ言わないで下さい。モテますよ。成功体験は人を魅力的にします。

 

2,早起きしろ

 5時に起きましょう。本当は、出来れば、4時が良いです。んで勉強してから学校に行きましょう。朝が一番集中して勉強できるという研究結果があるそうです。体感的に夜はぐだぐだやってしまう傾向があるように感じます。また、朝に他人よりさきがけて勉強しているというのは、自信につながります。

 

3,賭けろ

 賭け事勉強法とおれは呼んでいます。まず勉強をしたくないので漫画を読みます。そろそろ勉強しないとなあ、嫌だなあ、と思ったらサイコロを振ります。4以上の目が出たら勉強します。出なければそのまま漫画を読み続けます。しばらくしてまたサイコロを振ります。callとdon't callのダイスを使うのもいいですね。人間は不思議なもので、理由付けがあると頑張れてしまいます。加えて、一回始めると案外続けられるものです。さらに、応用編で、絶対に朝起きられる方法です。目が覚めたら時計の秒針を見ます。奇数だったら起きましょう。偶数だったら再びうとうとしてもよいです。しばらくしたらまた秒針を見ます。これをやっているとしばらくすると秒針を見なくても起きられるようになります。

 

4,楽しむな

 勉強はつまらないです。勉強を楽しくやろう、なんて言うのは馬鹿げています。世界には勉強よりもっと楽しいことが沢山あるからです。デートしたり漫画読んだりゲームしたりしてる方が楽しいに決まってます。つまんないながらも、嫌々でも、とにかく机に向かいましょう。まあ、後述しますが机に向かわなくてもいいです。やがてあなたはいい点を取ります。少し気分が良くなります。これを三文字熟語で優越感と呼びます。するとますます効率が上がります。このスパイラルに入ったらもう勝ったも同然です。

 

5,暗記しろ

 まずは理解から、なんて言われた経験はないでしょうか。あれ、嘘です。スタートとゴールの知識があってはじめて、それをつなぐ理解の道ができるからです。「2a分のマイナスbプラスマイナスルートb二乗マイナス4ac」をいいから覚えろ。ソクラテスと言われたら善く生きる。自然権と言われたらホッブズ、ロック、ルソー、の名前とそれぞれの思想の特徴が思い出せればいい。「善く生きる」とは どういうことか800字以内で述べよ、なんて問題は出ない。10万円くらいなら賭けてもいい。てか倫理ってセンターだけじゃん。論述なんて出るわけないじゃん。

 

6,強引に覚えろ

 4番と関連しますが暗記は強引にやりましょう。「良いコックだね、へい!じーさん」これがなんだか分かるでしょうか。答えは「1159年、平治の乱」です。おれはこれを小5の頃に覚えましたが、未だに覚えています。つまらない勉強に遊びを持ち込みましょう。「1159年かあ、いいごっくん、いや微妙だなあ、エロいなあ、ごきゅう、ごくう、!!良いコックだと・・・?よし!これだ!」(この間、約10秒)と考えて覚えた記憶はなかなか忘れません。

 

7,参考書は電車で読め

 人間の集中力は長く持ちません。家で参考書を読んでいるとしていると、ついついダラけてしまう、なんてこともしばしばです。しかし、そんな人でも集中力を持たせる必殺技があります。「人の視線を受けること」です。ただ、ファミレスなんかはいまいちです。マンネリします。しかし電車はどうでしょう。人がどんどん入れ替わるではありませんか。娯楽も阻害要因もありません。定期の範囲を行ったり来たり、行ったり来たり、しましょう。

 

8,上の勉強法を一日25時間、一年間継続して行います。

 これで東大合格は間違いありません。

選挙せんきょ!

 うむ、ひらがなの方がかわいい。

 はい選挙行ってきました。期日前投票してきました。自民党候補に一票と、維新に一票、入れてきました。(「選挙 白票」でぐぐってきてくれてる人には本当に申し訳ないのですが、おれは白票は入れないです。支持する政党があるからです)

 あと、全部バツ付けてきました。それぞれの判決の意義や裁判官の判断について評価してバツつけろって?あんたバカァ、って感じです。嫌だよ、そんなの、面倒だし、個別の案件について精査するなんて、ねえ、法律も知らないのに、ねえ。勉強しろ?時間ないです。なによりモチベーションがないです。

 っで、自民党と維新に入れるって憲法改正したいのか?みたいに思われるかも知れないですが、そんな気は毛頭ないです。や、改憲はするべきだと思いますが、現状の草案はあまりにちょっとアレなので賛成しません。内容がどうこうはみなさん言われてるところなので省きますが、何よりも、文章が美しくないです。これはもう、絶望的に美しくない。こんな案なら現行憲法の方がずっといいです。暴走老人党に一票入れたのは、仮にも芥川賞受賞者が政権与党として自民党と連立したら、せめて文体くらいはまともに変えてくれるだろうという期待からです。なのでどうせ3分の2は取れないから発議できねーだろ、と思いながら今回は投票し、このまま国民投票に万が一なった場合でも反対票を入れます。

 大体、憲法改正とか今回の争点じゃねーでしょう。安倍さんのリフレ策が当たるかどうかとかしらねーです。だって分かんないでしょ。おれなんかに「どの政策がどのようなメリットとデメリットがあってどういう風にこの国を変えていってどんな未来を見せてくれるのか」が分かるんだったら、日本は不況なんかになってないです。もっと言っちゃえば世界からきっと戦争もなくなります。結局ですね、素人にはお薦め出来ないわけですよ、政治なんてのは。タレント議員が当選したらあんなに責めるのに、政治のことなんてなんも知らない素人には投票行けっていうんですよね。それ、矛盾してない?

 っで、なんで自民党支持なのかって言ったら、勘です。あと雰囲気。なんか良さそうじゃん。一番分かってそうじゃん。その程度の理由です。

 

 ま、そんな感じで、投票先をどうやって選ぼうというおはなしでした。